ヴェテランからの予備試験→司法試験

(元)社会人が予備試験(合格済)・司法試験合格を目指すブログ

令和元年 民法

R1 民法

 

設問1.DからCに対し、所有権に基づく建物収去土地明渡請求

    1.Dに本件土地の所有権がないとダメ

     (1)AC贈与後にA死亡→土地は相続されない→BD抵当権設定は無

        効、BD所有権移転も無効 ∴ Dに所有権なしが原則

 

        (2)しかし、BはAを相続=包括承継→A=Bと見るべき

             ∴A=Bから、C、Dへ二重譲渡された事案

             そうすると177によりDは登記なくCに対抗できない

             本問ではDに登記あり∴所有権を有しCに対抗できる

 

          2.では、Cに占有権限あるか?

            Cは借地借家法10条の要件を満たすが、同条は賃借権についての対抗要

                    件 →Cは賃借権を有しない ∴対抗できる占有権限なし

  ※ここで、Dはもともと借地権の負担を覚悟していたから、賃借権があると見て対

           抗させても困らないが、やはり借地権はないんだから対抗できない、みたいなこ

           とを書いたと思う(具体的に金額を書いて)

 

         3.請求は認められる

 

設問2.CからDに対し、所有権に基づく妨害排除請求

       1.Cが所有権を有してDに対抗できるか?

         Cは所有者だが、Dは177の「第三者」→Cには登記必要

         この時点でCに登記ないが、CB訴訟は本件事実関係ではCが勝ち、Bから

                 登記得られる ∴登記を有すると見てよい

 

       2.Dは自らの抵当権をCに対抗できるか?

         Bは一度も所有者でなく、Bから設定を受けたDの抵当権は無効が原則

          しかし、DはBの登記という外観を信頼して抵当権設定→94Ⅱ類推?

 

   ※結論は類推適用否定でCの勝ちとしたと思うが、どの程度書いたか不明