ヴェテランからの予備試験→司法試験

(元)社会人が予備試験(合格済)・司法試験合格を目指すブログ

口述試験合格発表

何とか合格していました。

旧司法試験のころから受験をしてきて、ようやくひとつ段階を超えることができました。ほんとに長かった…

 

次は司法試験が待っています。もうこの年齢ですから、絶対に一発で通らなければなりません。試験まであと半年しかないことを考えると、なかなか厳しい戦いにはなりそうです。

 

そのために考えなければならないこと

・学習計画(何をどのように?)

・選択科目(今のところ、仕事で多少知っている労働法か、興味のある経済法)

・仕事  (辞めるか、辞めないか、辞めるならいつか?)

 

この三点は次の土日中にで固めたいと思います。

そのためにもとりあえず日曜は伊藤塾の会に参加してみます。

社会人受験生の仲間ができる機会にもなればなあ…

落ち着かない

最終合格発表まであと4日、結果が分かるまでは落ち着きませんねえ

この3連休も勉強という面では結構無駄に過ごしてしまいました。

まあ平日は仕事があるのがある意味気晴らしになりますね。

 

今のところ、発覚しているミスや感想がこちら

 

1日目刑事

・遺棄罪の「教唆」でいくのが一般的であろうところ、「共同正犯」でいってしまった(特に訂正もされなかったので、どちらでも良かったのではと思いたい…)

・作為と不作為の不均衡の不都合性について聞かれたときに、何も解決策を答えられなかった

・保護責任の発生原因を2つ答え、「他には」と言われたものの何も出なかった

・最後の質問までいったぽい。

2日目民事

・Yの主張を受けてXの請求原因事実を構成しなおすときに(所有権を前主元所有にするやつ)、答えが出るまで1~2分詰まった。

・通謀虚偽表示無効の抗弁の主要事実を言う際に、正確な言い方ができず、何度も誘導され2~3分かけて正しい答えに導かれた(と思う)。

・倫理で、弁護士の「独立」という言葉がなかなか出てこず、誘導されまくってやっと出た。

・最後の質問までいったっぽい(ただ職業の秘密について聞かれた人もいるという未確認の話もあるが…)

 

もちろん細かいミスは他にもあったと思いますがおおむねこんなところです。

民事・刑事とも私が受けた日とは別の日の方が問題が難しいらしいですが、1日ずつの評価っぽいのでその点は関係ないと考えると、よりまずいのは基礎的なことで詰まりまくった民事の方でしょうか。

なんとか刑事で60あることを祈りたいです。

 

 

口述試験終了

何とか二日間終わりました。

1日目刑事で遺棄罪が聞かれたときは、1日目刑事はアンラッキーか…とも思いましたが、2日目の内容を聞くそんなこともなかったようですね。

 

言い尽くされてはいることですが、こちらのミスが試験官の態度から自分でも丸わかりなので、その自覚したミスに影響されて続きもボロボロになります。その精神状態を立て直し一問一問に集中して答えられるか、なんてところも測る試験なのかもしれませんね。

 

今のところ出てる情報によると両方とも最後まではたどり着けたようなので、何とか119点でも受かっていると思いたいです。

 

帰りにもらった伊藤塾からの手紙では、「圧倒的な解放感に身を委ねて」なんて福本漫画のような言葉もありましたが、社会人は明日も仕事です…

最終合格していたら仕事のことも真剣に考えないとなあ

 

※予備校との関係で再現をUPしてもいいものか分かりませんが、その点がクリアで、どなたかからご要望があれば再現をUPすることも考えてます。

 

 

 

成績通知

成績通知が届いたので、予告通りUPしようと思います。

(後日記 写真の公開はやめました)

憲法D 行政A 民法E 商法A 民訴B 刑法B 刑訴C 教養D 実務C

 

 

300位台中盤で、得点は240点ちょいです。

まあ平凡な成績ですが、それだけに、もしかしたら誰かの参考になるかもしれません。

 

科目別に見ると、予想の少し上をいってくれた科目が多かったですね。

予想と大きく異ならなかったのも自分としては好ましいことで、目指すべき答案の方向性がある程度分かってきたのもしれません。

 

とりあえずは口述に向けて頑張ります。

合格発表

自信はなかったですが、合格してました。

ずーっと論文で落ち続けてきたので、とにかく嬉しい、今のところ人生で一番かもしれない。

 

もちろん口述に落ちれば何の意味もないので、あと2週間、あらゆる手を使って、最大限の準備をします。

 

※少しでも参考になればと思うので、成績が届きましたらUPしようと思います。

合格発表前日に

一応全科目UPして、改めて読み返してみたところの感想を残しておこうかと思います。

自分の場合論文試験は何度か経験済みなので、おおむね科目ごとの相場観というか、受験生のレベルは分かってきたと思っているので、それも踏まえた予想評価も残しておきます。

 

憲法

 予想D~E

 まあありきたりのことは書いたつもり。

 毎年それはできているつもりなのにEとかFとかが来るのは、やはり特殊事情を活

 かしていないからなのだろう。

 そうは言っても、「ありきたり」のレベルは去年より少し上がったかなとも思う。

 

行政法

 予想B~C

 受験生のレベルがかなり低いように感じている。

 H29年度は原告適格の論証すら怪しいのにCだった。

 今年について言えば、

 ・設問1でそこそこのことを書けた 

 ・設問2の問題点を見誤らなかった(委任の有効性の問題で書けた人は少ないとの

  伊藤塾だか辰巳での話もある)

 ・地下で景観が問題にならない点も気づいて不十分だが書けた

 という点からしても、そこそこいい評価にはなるかも。

 

・刑法

 予想C~D

 巷で言われているほどレベルは高くなく、Cくらいなら結構とれるというのが自分の

 感覚。とにかく細かい論点も拾い淡々と検討すればいい、というよく見る刑法攻略

 法?はその通りかもと思う。

 今年について言えば、おおむね論点と言えるものには触れたと思うが、

 ・強盗殺人では書かなかった(「強盗」にはそもそも触れなかった)

 ・因果関係の処理・論理が怪しい(そもそもちゃんと理解していなかった)

 あたりがどうなるか・・・

 今までの経験から、論証の巧拙はそんなに点に響かないと思うので、強殺の件が問題

 なければC、あわよくばBがとれればなあ。

 

・刑訴

 予想E~F

 この科目は受験生のレベルが高く感じる。とにかく量を書かなければ話にならない感

 じがする。

 今年は、大枠はそんなにおかしくはないと思うが、事情を使い切れていない。

 事情に触れるというより、全部使うくらいの気持ちでなければだめなのかもしれな

 い。

 

・教養

 予想B~C

 再現は作っていませんが・・・

 ここ3年、B→A→Bときている、得点源科目

 今年は分量的に足りなかったのがあるので少し落ちるかなということでこの予想。

 

・実務

 予想A~B

 この科目は対策がしやすいうえに、受験生のレベルも低いと思う。

 ここ3年、F→B→Bときている。ただ、受験生のレベルも高くはなってきているの

 だろうなあ。

 民事については、おおむね間違いは書いてないと思う。あとは論述の正確性や深さ。

 刑事については、間違いもちらほらありそうだが、設問4,5以外はまあそれなりで

 はないだろうか。

 これでも去年よりはできていると思うので、この予想にする(期待を込めて)

 

民法

 予想E~F

 今回最も自信がない。

 ここ3年で、B→F→Dと自分の実力が良く分からない科目。

 今年は、時効も法定地上権も触れられなかった。

 正直、試験中も全く思い浮かばなかった。

 書いているときから、全く分からなくてヤバいという思いはあったので、分かるとこ

 ろだけは丁寧に書こうと心掛けた。

 そのことが少しは評価されれば・・・

 

・商法

 予想B~D

 今年一番読めない科目。

 極めて典型的な問題かなあと現場では思ったものだが、意外と皆さんできてないよ

 うな話も聞くので、内容は薄くとも一通り書けた自分は相対的に浮くかもとも。

 まあ、再現自体が怪しいので、それもあって予想は広めにしてます。

 

・民訴

 予想C~E

 この科目はかなり受験生のレベルが低いと思う。

 典型だと思って論証の貼り付けをすると、実は少し事例で大減点、みたいなことにな

 っているのではないか(平成29年で、現在部分と将来部分を分けずにいきなり将来

 請求が認められる場合を論じるような感じ)。

 この科目も際限が甘くてよく覚えていない部分もあるが、上記のような点はすごく

 意識しているし、問題の所在はつかめていたと思うので、そこそこの評価にはなるの

 ではないか。

 

令和元年 商法

R1 商法

 

 設問1.1.予定されていない事項の決議は違法?

       ・取締役=経営の専門家→いついかなる事項も決議すべき

       ・298Ⅰ②と比較

       ∴予定されない事項の決議もOK

     2.(1)Dを外して決議は違法?=Dは369Ⅱにあたるか?

          忠実義務(355)があり、会社の利益を優先すべき

         ∴会社の利益と自らの利益が対立しするような場合=369Ⅱあた

          る

         本問=あたらない ∴役会決議に瑕疵あり

        (2)瑕疵がある場合の役会決議の効力?

           規定が特にないので原則は無効

             しかし、瑕疵がなかったとしても同一の決議がなされた場合は例

                                     外

             本問=Dが参加しても同じ ∴決議は有効

 設問2.1.Dの解任で取締役が2人になる→決議内容の定款違反?(831Ⅰ②)

       (簡単に)あたり、違法

     2.丙社に招集通知なし→違法では?

       丙は乙から40株承継 しかし、名義書き換えしていないので対抗でき

                         ない?

       確かに、甲は譲渡制限ありで承認なしだから、書き換え拒絶が妥当とも

       しかし、会社分割=一般承継(135Ⅱからもうかがえる)

       →承認なしでもOK

       とすると、書き換え拒絶が不当 

                         ∴丙を株主として扱わなければならない→招集通知なしが違法

 

 

 

※・369Ⅱにあたらないとした当てはめ、どう書いたか不明

 ・設問2で丙社に通知してない件を、招集手続違法で書いたか、決議方法違法で書い

       たか不明

 ・設問2.2は条文はそれなりに書いたが論理は怪しい(書き換え拒絶が不当なの

        か、書き換えなくてもOKなのか、をどう書いたか?)

 ・全体的に再現度は怪しい(3週間近く経ってからこれを作成